Otsuma Ranzan Junior and Senior High School

ソーシャルメディアポリシー

大妻嵐山中学校・高等学校のメディアポリシー

ツイッターやブログ、フェイスブックに代表されるいわゆるソーシャルメディアを利用する生徒が増えています。使い方を注意しないと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
そこで、以下に本校生徒がソーシャルメディアを利用する際の学校としての基本的な考え方を示し、広く公開するものとします。

1.ソーシャルメディアは世界につながっています

一度インターネット上に掲載した情報は完全に削除することはできません。あなたが書き込んだ内容は、この瞬間も誰かにコピーされているかもしれません。公開範囲を限定してもその危険性はあります。世界中の人に情報発信をしていることを理解し、覚悟を持って利用してください。利用は自己責任です。

2.個人情報の記載は特に気をつけましょう

学校名(学校名の特定に至る内容を含みます)、個人名、住所、年齢、性別などの記載は特に気をつけましょう。制服を着用した写真は学校や個人が特定されますのでいっそうの注意が必要です。特に、日記などに自分の情報が他人に分かる記述が残っていた場合、将来にわたって参考情報として閲覧される可能性があることを覚悟しましょう。進路や就職などの不利益になる恐れもあります。

3.友達の情報は確認を取りましょう

友達の情報を載せる際には、友達をインターネット上の危険にさらしてしまうことを充分理解する必要があります。日記一行、写真一枚、必ず友達の確認を取りましょう。間違った内容を書いてしまった場合はすぐ訂正しましょう。その際は、直接誠実に謝りましょう。

4.学校の名誉や誰かを傷つける投稿をしてはいけません

学校の名誉や誰かを傷つける・困らせる書き込みをしてはいけません。学校はその行為を許しません。当然、「携帯」を買い与えた保護者の責任が生じます。

5.無視する勇気を持ちましょう

ソーシャルメディアは文字だけのやり取りですので、友達の感情が分からず悩むときもあるでしょう。ときには無視する勇気を持ちましょう。

6.会ったことのない人とのコミュニケーションは気をつけましょう

その人は本当に信用できる人間ですか?知らない人とコミュニケーションをする際は、現実世界よりも慎重に判断しましょう。会うことは危険なことです。

7.法律を守りましょう

現実世界でやってはいけないことは、ソーシャルメディア上でもしてはいけません。

8.困ったら相談しましょう

ソーシャルメディアに書き込んでいいか判断に迷ったら、友達、先生や親に相談しましょう。また、ソーシャルメディアに傷ついたり悩んだりしたときもすぐに相談しましょう。