Otsuma Ranzan Junior and Senior High School

運動部の紹介

  • ソフトテニス部
  • 高校
  • 部員:約10人 活動:月~土

モットー:凛然として立つ。

インターハイ出場を目指して活動しています。現在は高校生のみ在籍していますが、中学生も歓迎します。

主な活動・成績:2018年度(個人戦)インターハイ出場、関東大会出場、(団体戦)イン―ハイ埼玉県予選ベスト32、関東大会埼玉県予選ベスト16
2017年度(個人戦)関東大会出場、(団体戦)インターハイ埼玉県予選ベスト8、関東大会埼玉県予選ベスト8、

  • ダンス部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約37人 活動:月~土(木・日は大会や発表会の前以外は休み)

モットー:自分に厳しく、仲間に厳しく、思いやりをもって美しく舞え。

神戸で開かれる全国大会での入選・入賞を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:学校総合体育大会埼玉県高等学校第22回ダンスコンクール特別賞受賞、全日本高校大学ダンスフェスティバル~神戸~創作コンクール部門出場、全国中学高校ダンスコンクール出場、冨田勲ミュージックビデオ出演、カロリーメイトCM出演

>カロリーメイトCMに出演(2022年)

  • ハンドボール部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約15人 活動:月~土

モットー:楽しく! 強く! 美しく!

県ベスト4、関東大会出場を目標に日々練習に励んでいます。

主な活動歴・成績:
■2022年度 インターハイ予選ベスト16、関東大会県予選ベスト16
■2021年度 新人大会北部地区予選2位・県予選ベスト32

  • バレーボール部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約25人 活動:中学・高校ともに月~金(土日祝は練習試合・大会)

モットー:努力に勝る天才なし、「人間的成長なくして技術の進歩なし。」

県大会ベスト8を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:【2018年度】関東中学校バレーボール大会出場、新人体育大会兼県民総合体育大会ベスト4(中学)、度高体連1年生大会埼玉北部地区ベスト8(高校)、【2020年度】高体連1年生大会埼玉北部地区優勝(高校)・全日本高等学校バレーボール選手権北部地区予選第3位(高校)

≫高校バレーボール部「ブログHP」

  • 剣道部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約10人 活動:火~土

モットー:剣道の理念に基づいて人間形成を図る。

部旗に「正念相続」を掲げ、稽古を通じて技能はもとより、集中力、忍耐力や作法など、社会で必要とされる資質を身につける。

主な活動歴・成績:学校総合体育大会 県大会個人戦出場、新人大会比企予選会出場(中学)、北部支部大会、インターハイ県予選会、関東大会県予選会、埼玉県剣道大会出場(以上高校)

  • バドミントン部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約20人 活動:月~土

モットー:バドミントンを通して団結力と体力向上を図ることです。

【中学】県大会優勝を目標に活動しています。
【高校】県大会出場を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:

■令和4年度「学校総合体育大会比企地区予選会」
□団体戦
第3位

□個人戦シングルス(58名出場)
第2位 上西美陽(中学3年)※県大会出場

□個人戦ダブルス(30ペア)
第4位 上西・原口ペア
——————————————————-
■ 令和3年度「学校総合体育大会比企地区予選会」
□団体戦
第2位

□個人戦シングルス(57名出場)
第3位 中2・上西  美陽
第4位 中3・山川  紗英

□個人戦ダブルス(30ペア出場)
第1位 中3・山川  紗英、中2・上西  美陽ペア

——————————————————–

■令和2年度「新人体育大会兼県民総合スポーツ大会比企地区予選会」
□女子団体
第2位
中2 D1山川・秋山 ペア、D2菅野・松島 ペア
中1 S上西

□女子ダブルス
第3位 ベスト4(30ペア出場)
中2 山川・中1上西 ペア

□女子シングルス
中1 上西 第3位 ベスト4(54人出場)
中2 山川 ベスト8

 

  • 硬式テニス部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約20人 活動:週5日

モットー:文武両道。

県大会出場を目標に活動しています。

  • バスケットボール部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:16名 活動:月・水・木・金・土・(日)

モットー:楽しくなる うまくなる 強くなる

普段、中学生も高校生も共に活動し、練習や合宿等も一緒に行っています。技術的にも人間的にも成長できる環境がここにあります。大妻嵐山で一緒に青春しましょう!

主な活動歴・成績:
北部支部選手権大会出場、インターハイ北部支部予選出場、ウィンターカップ北部支部予選出場、県北選手権大会出場、新人大会北部支部予選出場

  • サッカー部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約10人 活動:週5日

モットー:サッカーを通じて人間性を育てることを大切に、育成・強化に取り組んでいます。

県大会ベスト16を目標に活動しています。

※準備中

 

文化部の紹介

  • 美術部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約40人 活動:月~土

モットー:地域でのイベント(嵐山町消防団車庫シャッターアート制作、森林公園灯りフェスティバル行灯制作、歴史資料館展示、嵐山祭り展示)や全国的なコンペへの出品を通じて、社会に発信し関わることのできる美術の探究。それぞれが将来の目標を持って活動している活気ある部活です。

多くの美術部OGが、イラストレーター、カーデザイナー、ゲームデザイナー、書籍装丁師、漫画家、脚本家・演出家等として活躍しています。

主な活動・成績:読書感想画コンクール(埼玉県)毎年入選多数、全日本学生美術展(全国)毎年入選多数、高校生国際美術展(全国)毎年入選多数、防犯ポスターコンクール(埼玉県)毎年入選多数、その他コンクールに毎年入選多数

 

  • サイエンス部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:20人 活動:水・木・土

モットー:あなたと一緒にサイエンス。実験教室に参加してくれた子どもたちも、部員も、顧問も、「科学する目」と「感性」を大切にしています。

わくわくワークショップや工学院大学の科学教室等を通じて子どもたちに理科の楽しさを教えることと、研究班ごとにそれぞれの研究テーマを探究し各コンクール・各発表会での受賞を目指して活動しています。

主な活動歴・成績:

(2019年度)
「マイハギの旋回運動と光の関係について」 第11回坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト 佳作・「カリウムイオンがウミホタルの発光に与える影響」 令和元年度科学教育振興展覧会地区展 優秀賞・「カリウムイオンがウミホタルの発光に与える影響」 第71回埼玉県科学教育振興展覧会中央展 優良賞・「マイハギの旋回運動と光の関係について」 第48回埼玉県私学文化祭作品展研究発表部門 埼玉県私立中学高等学校協会保護者会連盟賞(最優秀賞)・「ハエトリソウの研究について」 第48回埼玉県私学文化祭作品展研究発表部門 優秀賞 ・「ウミホタルについて」 第48回埼玉県私学文化祭作品展研究発表部門 佳作・「魚が視覚から得る情報」 令和元年度菅谷班理科教育研究発表会 優秀賞・「魚が視覚から得る情報」 令和元年度埼玉県理科教育研究発表会比企地区発表会 優秀賞・「カリウムイオンがウミホタルの発光に与える影響」 令和元年度理科教育研究発表会(児童生徒の部) 優良賞・「オリジナル芳香剤をつくろう!」 工学院大学主催第26回わくわくサイエンス祭科学教室出展

(2018年度)
「ウミホタルの発光条件」第10回坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト優良入賞・第47回私学文化祭 研究発表部門(高等学校)佳作「マイハギの旋回運動と音の関係について」第47回私学文化祭 研究発表部門(高等学校)佳作「ハエトリソウの研究」第47回私学文化祭 研究発表部門(高等学校)佳作・第62回全国学芸サイエンスコンクール理科自由研究部門入賞 ・菅谷班理科教育研究発表会(児童生徒の部)優秀賞・理科教育研究発表会埼玉県大会最優秀賞「ハエトリソウの研究」第47回私学文化祭 研究発表部門(高等学校)佳作、「オリジナル芳香剤をつくろう!」工学院大学主催第25回わくわくサイエンス祭科学教室出展

(2017年度)
「プラティとメダカの視運動の相違」第9回坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト佳作 「マイハギの旋回運動と音の関係について」第46回私学文化祭 研究発表部門(高等学校)優良賞「ウミホタルの発光条件」第61回全国学芸サイエンスコンクール理科自由研究部門努力賞・菅谷班理科教育研究発表会(児童生徒の部)優秀賞・理科教育研究発表会比企地区展 優秀賞・理科教育研究発表会埼玉県大会最優秀賞「しおりにきれいな模様をつけよう!」工学院大学主催第24回わくわくサイエンス祭科学教室出展

  • 書道部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約25人 活動:月~金(定期テスト2週間前から休み)

モットー:書道を通して技術だけでなく心も磨く。

出品する大会で特別賞を獲得することを目標に、技術向上と集中力向上を目指し活動しています。

主な活動歴・成績:内閣総理大臣賞、比叡山書道連盟賞・審査委員長賞、南山賞、高野山総長賞、埼玉県教育長賞、朝日新聞社賞など

  • 茶道部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約50人 活動:毎週1回 水または金に活動

モットー:相手を思いやる心を大切にしおもてなしができるようにすること、礼儀作法がきちんとできるようにすること。

文化祭に向けて各自のお点前を上達させることを目標に活動しています。

主な活動歴・成績:

  • 華道部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約30人 活動:週1回

モットー:礼儀作法を心得る。

いけばなの技法を習得し、いけばなを楽しむことを目標に活動しています。

  • 吹奏楽部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約20人 活動:月~土

モットー:楽しく楽器に触れ、みんなと演奏する楽しさを知ることです。ひとつの楽器に限らず、様々な楽器を経験できます。部員の多くが初心者スタートです。

大妻祭(文化祭)、定期演奏会、コンクール等での演奏、成功を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:吹奏楽コンクール 地区大会Cの部 銅賞、ソロコンテスト・アンサンブルコンテスト出場

  • コーラス部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約20人 活動:水・金・土

モットー:歌を通して幸せを届ける。

コンクール上位入賞と地域交流を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:埼玉県合唱コンクール銅賞、地域イベントへの参加

>TBS特番「音楽の日」に出演(2022年)

 演奏会より「花」(ニューサンピア埼玉おごせにて)(2022年)

  • ギター部
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約20人 活動:毎週火・水・金

モットー:楽しくまじめに積極的に。

演奏技術の向上と学校内外でのコンサート開催・参加を目標に活動しています。

主な活動歴・成績:埼玉県新人大会、埼玉県ルーキーズフェス、私学文化祭、合同ライブ、地域のイベント等に参加しています。

同好会の紹介

  • 文芸同好会(競技かるた)
  • 高校
  • 中学
  • 部員:約5人 活動:週1回(水曜日、その他)

モットー:文学に親しんで創作のフィールドを広げたり、競技かるたを通して心を磨き、礼節を尊重する態度を養います。文芸コンクールへの入賞や競技かるたの各種大会での入賞と昇級を目指して活動しています。

主な活動歴・成績:

  • キャリアスタディ同好会
  • 高校
  • 部員:約15人 活動:週1回

モットー:やりたいこと(活動)を自分たちで考えカタチにする(行動に移す)

国際関係やSDGsなどの問題について考えることで、キャリア探究の一助となることを目標に活動しています。

主な活動履歴:
>海外の学生とのオンライン交流(2022年)
>海洋プラスチックゴミについて考える(2022年)
>埼北酪農業組合への訪問(2022年)
>そのストローは本当に必要?(2022年)

  • 食物同好会
  • 高校
  • 部員:約25人

モットー:一人ひとりが自分の担当に責任を持つとともに、皆と協力し、料理の楽しさ奥深さを共有していくことです。

主な活動歴・成績:平成30年度は、嵐山町農産物直売所とコラボして、嵐山町産の小麦を使ったオリジナル商品の開発をしています。生徒一人ひとりが、食材の知識を深めながら楽しく活動をしています。

  • アドミッションスタッフ
  • 高校
  • 中学
  • 人数:43人 活動日:火・水・金(16:00~17:00)およびイベント準備日、当日

活動内容:『学校の顔』としてさまざまなイベントで受験生に対してのアシスタント活動や、司会、学校案内などを行う。その他、新入生歓迎会、高校3年生送別会などを行い、会員の親睦を図っています。