5月5日(日)、大妻嵐山中学校「オープンスクール」ゴールデンウィーク10連休の中で開催しました。多くの皆様が参加してくださいました。本当にありがとうございました。
小学生のみなさん、校長先生のお話しにあった好奇心を大切にの言葉、ぜひ忘れないでください好奇心を持って挑戦してみるとできる!と実感できたでしょう。
保護者の皆様へ、オープンスクールにご参加いただき誠にありがとうございました。
本校の生徒たちも、人に教えること・伝えることの難しさを感じ、とても貴重な経験になりました。講座が終わった後も、『どのように言えば分かりやすく伝わるのか』を生徒同士で話し合いを行い、小学生たちにやり方やマナーを教えるだけではなく、細かな気遣いも必要なことを改めて感じおもてなしの心を再確認する貴重な場になりました。
これからも、お嬢様の進路選択に役に立つ情報をお伝えしてまいりますので、次の機会にも是非ご来校ください。心よりお待ちしています。
各講座の様子
今回のオープンスクールでは、吹奏楽、プログラミング、科学探偵、英語、スイーツ作り、ソーイング、茶道の7つの講座をご用意致しました。
#1聴いてみよう!奏でてみよう!
小学生が様々な楽器に触れ実際に音を出してみました。始めは音を出すことが難しい様子でしたが、本校の生徒たちに教わりながら練習をし立派な音が出せるようになりました。最後は本校の生徒たちと一緒に演奏を楽しみました。


#2プログラミングでで動物を動かそう!
校長先生が情報担当の竹之内先生、数学担当の河田先生と一緒に、タブレットを使い、小学生たちとScratchJrとPyonkeyでプログラミング。プログラミングがはじめての人も大勢いましたが、一緒に参加してくださった保護者の皆さんと競い合うように、最後には自由に動物を動かせるようになりました。


#3科学探偵になろう!
指紋を採取し、犯人を捜す本格的な実験に挑戦しました。初めて見る専門の道具に加え、難しい作業も多くありましたが、サイエンス部の生徒たちと一緒に行っていくうちに皆自然に笑顔がこぼれていました。


#4日本の品格、茶道を体験してみよう!
本校の茶室でお茶会を行いました。初めて茶室に入る子も多く、始めのうちは皆緊張している様子でした。お茶や主菓子をいただき茶道の雰囲気を感じられたようです。


2階では『英語で宝探し!』・『スイーツをつくろう!』・『Let’s ソーイングリボン!』
#5『英語で宝探し!』は始めに発音を学びました。後半はタブレットを使いながら校内を回り、本校の先生を捕まえていろいろな質問を英語でしました。生徒たちと一緒に校舎の中を巡り、学校の探検もできたようです。


#6スイーツをつくろう!
母の日クッキーを作りました。クッキーを初めて作る人も大勢いましたが、おかあさんのために一生懸命、飾りをつけて、かわいい母の日クッキーが完成しました。


#7Let’s ソーイングリボン!
世界に一つだけのオリジナルリボンを作成しました。針を使い、細かい作業が多く難しかったと思いますが、最後にはかわいいリボンができました。


いろいろな講座を通して、大妻嵐山の生徒たちの様子を知り、教育内容や雰囲気などを感じていただけたと思います。
アンケートでいただいたご意見を一部紹介させていただきます。
- 生徒の様子も見ることが出来てとても良かったです、大人も一緒にプログラミングを楽しむことが出来ました。
- 楽しそうな講座がたくさんあり、また参加してみたいと思いました。
- 初めてクッキー作り、とても楽しかったです。
- アットホームな校風と生徒の皆さんの優しい雰囲気が好感を持てました。
- 毎回さまざまな体験を実施していて、『次はこれを体験させたい!』と感じてしまうイベントに、大変嬉しく思っています。
- 生徒が中心となって運営を行なっているのは驚きました。中学生でもこれだけできるのだなと感心しました。
- 女子校の雰囲気を体験できて良かったです。
- 飛び入り参加にもかかわらず、対応をしてくださりとても嬉しく感謝しております。
- 生徒の皆さんに親切に対応して頂き、大変楽しむことができました。
大妻嵐山では、来月以降も様々なイベント・行事をご用意しています。直近では5月11日(土)に体育祭。
5月26日(日)には学校説明会とわくわくワークショップを開催します。その他にもイベントは多数ございますので、こちらからお申し込みください。